子どもの肥満外来

ぬかたクリニック
小児科医 額田 成

◇可能であれば問診票、成長記録を印刷してご記入してお持ち下さい。 ご無理でしたら、当日クリニックで記入頂くことも可能です。
肥満外来の診療方針
① 初回受診
肥満の程度の評価、診察、問診
血液検査、尿検査、血圧測定、体脂肪測定
② 2回目受診 検査結果と指導
ホルモンの病気など、何らかの病気が隠れていないか
合併症はないか(糖尿病、脂肪肝、高血圧など)
栄養の摂り方、運動の仕方など生活指導
③ 3回目以降
病気が見つかった場合は、治療のため毎月受診
病気が見つからなかった場合は、3ヶ月に1回程度受診
|
Ⅰ医療機関を受診した方が良い症例

軽度肥満→少し心配
|

中等 中等度肥満だが肥満度が上昇→医療機関受診 |
|
|

高度肥満→医療機関受診 |
・高度肥満や中等度肥満だが肥満度が
上昇しているお子さんは何らかの病気が
肥満の原因になっている場合があります。
具体的には甲状腺機能低下症やクッシング症候群
などです。
・また、肥満した場合は脂肪肝、高血圧、糖尿病
などの合併症がみられることもあります。
|
|
Ⅱ 肥満度判定曲線 (PDF)
★肥満度判定曲線 男子 ☆肥満度判定曲線 女子

|